院内掲示物
小児かかりつけ診療料Ⅰ・機能強化加算について
更新日:2025年9月1日 月曜日当医院では継続して受診されている患者様の「かかりつけ医」として、次のような取り組みを行っております。
●急病時の診療や慢性疾患の指導管理
●他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上での服薬管理
●発達段階に応じた助言・指導及び健康相談
●保険・福祉サービスに関する相談
●予防接種の接種状況の確認、接種時期の指導、また予防接種の有効性・安全性に関する情報提供
●必要に応じた専門医・医療機関のご紹介
●発達障害の疑いがある患者さまについて、診療および保護者からの相談に対応するとともに、必要に応じて専門的な医療を要する際の紹介等を行うこと
●不適切な養育にも繋がりうる育児不安等の相談に適切に対応すること
●「小児かかりつけ診療料」に同意・登録いただいた患者さまからの診療時間外の電話等による問い合わせへの対応、やむを得ず電話対応できない場合には下記の小児救急電話相談事業や提携医療機関にご相談ください。
(小児救急電話相談事業 #8000)
(佐世保市立急病診療所 0956‐25‐3352)
※小児かかりつけ診療料の算定に伴い「時間外対応加算3」、初診を行った患者さまには「機能強化加算」が加算されています。
ご了承のほどお願いいたします。
© 2019 Medical Corporation Association KAMBE CHILDREN'S CLINIC
医療DX推進整備加算について
更新日:2025年1月31日 金曜日当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他の必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し診療に活用します。
オンライン資格確認により正確な情報を取得するためには、マイナ保険証が必要となりますのでご利用のご協力をお願いいたします。
© 2019 Medical Corporation Association KAMBE CHILDREN'S CLINIC
オンライン資格確認に関するお知らせ
更新日:2023年4月1日 土曜日当院ではマイナンバーカードを利用した、オンライン資格確認システムを導入しています。
受付設置のカードリーダーでマイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
診療情報取得へ同意していただくと、他医療機関の受診歴・内服薬などの薬剤情報・特定健診情報などを当院での診療に活用させていただきます。
※マイナ受付希望の方は受付にお申し出ください。
マイナ保険証の提示は毎回となります。
※福祉医療費受給者証は受付でご提示ください。
© 2019 Medical Corporation Association KAMBE CHILDREN'S CLINIC
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
更新日:2019年5月20日 月曜日当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたします。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
© 2019 Medical Corporation Association KAMBE CHILDREN'S CLINIC